保育士の基礎知識から転職・求人情報まで役に立つ情報を掲載

【認可施設】保育士は高収入を得るためにどこに転職すればいい!?【公務員】

財布を持った女性

保育士の今の給料では暮らしていけない、もっと仕事量に見合った正当な給料がもらいたいという人は、転職することでその悩みを解決できます。

保育士の求人情報が多い今だからこそ、ライバルも少なく給料を上げるチャンスです。

給料を上げるためにするべき転職方法をお教えします。

保育士の平均年収よりも上を目指すことはできる

保育士の給料の平均は300万円程度で、月収で言えば20万円程度、時給で言えば1,000円程度になります。

でもこれは平均で、私も長いこと300万どころかやっと200万円に届く程度の給料で、月収も20万円にも届きませんでした。なかには求人募集でもっと低い年収のところもあれば高いところもあります。

これはその地域の保育士のニーズの違いによるものです。

しかし、実は公務員でも400万円や500万円の年収をもらっている人もいます。すべての人が低い年収で働いているわけではありません。

自分の給料が一般に比べて低いと感じているのであれば、転職で給料を上げることは可能です。

なぜなら今はどこでも保育士のニーズが高まっているからです。保育施設が次々と誕生しているので、オープニングスタッフを募集しているところも多くあります。

新たな保育士を確保しようと、時給が1,000円以上のところも珍しくなく、しかも新規スタッフとして入ればその保育園の基礎を作っていけるので、将来上の立場になり給料アップも狙えます。

すでにベテラン保育士がいる現場ではそのようなことが難しい場合もあるので、上を目指すなら積極的に若手を育成してくれるようなところを選ぶのもいいでしょう。

保育士の労働環境がよく給料もいいところは存在する

いくら高収入でも、働きにくかったり労働環境が悪いと長く働くことは難しくなります。

若い時に稼げるだけ稼ぐという人はいいですが、将来ずっと保育士として働きたいということであれば待遇も同時に見る必要があります。民間だと、たとえ高収入でも深夜保育があったり待遇がいまいちなど、ばらつきがあり判断がしづらいです。

その中でも待遇がよく、収入も高い傾向があるのが、認定こども園といった認可施設です。

すごく給料がいいというワケではありませんが、収入が安定していてお休みもしっかりとれるなど、労働環境が整っています。

保育士1人に対する子どもの受け持ち人数や施設の広さも認可なら決まっています。

逆に無認可の保育施設だと自由度が高く働き方も自由なぶん、高収入を目指すことはできますが待遇やシフトに関して安定してはいません。

無認可だと自分次第であり、多く働くことも少なく働くこともできるということです。

また、社会福祉法人を選ぶと、株式会社のように利益が会社に入るということがないので、その分働いている人たちに還元されます。

社会福祉法人のほうが給料が高いということではありませんし、人件費にお金をかけているところばかりとは限りませんが、会社の利益のために働くという形が嫌な人は、人件費や保育に利益を還元する形である社会福祉法人を選びましょう。

そして転職して将来の給料を上げていきたい人は、公務員を目指すという方法もあります。

ただし、公務員の場合は初任給は低めであり、決して民間の高収入のところより高いというワケではありません。

毎年給料が上がっていくので将来的に高収入となるという話なので、今すぐ高収入を得たいという人には向きません。

自分の希望に合う保育士の求人情報を確実に探す方法

保育施設にはいろいろな形態があり、認可だからいい、無認可だから悪いとは限りません。

給料も待遇も、公務員以外は、同じような形態の施設だとしてもバラツキがあります。

求人もよく見たり問い合わせておかないと実はボーナスが出ない、昇給ができない仕組みなど、たとえ毎月の給料がよくても、実際に働いてみたら思っていたのと違うということもあるでしょう。

私も初めて求人募集を見たとき、月収ばかりに目がいって待遇やボーナスには目がいっていませんでした。どこも同じだろうと思っていたからです。

求人情報は決して嘘を言っているわけではないのですが、その人の希望に合わせた情報を出しているわけではありません。

自分の希望に合わせた情報をより引き出したいのであれば、保育士バンクの転職コンサルタントなどの保育士転職のプロに探してもらったほうが早いし正確です。

各園の説明会に参加したり園に問い合わせるのもいいですが、人事担当者は他の園と比較して自分に合った働き方を提示できるわけではありません。

まずは広い求人募集から本当に今の給料よりも上げることができるのかどうか、各求人情報を公平な目で見ることのできる人に相談したほうがいいでしょう。

転職会社の担当者だと、求人情報に載せていない情報、たとえば働きやすさやなどもリサーチしてくれる担当者もいるので、その職場の裏の情報も得やすいです。

自分の希望条件も人事採用担当者ではなく転職担当者であれば言いやすいので、恥ずかしがらず素直に高収入を狙いたいと伝えてみてください。

高収入を狙いたいなら求人情報の裏の情報もチェック!

収入をアップするための最短の道は、高収入を目指せるところに転職することです。

もちろん、今の職場でも資格を取得したり昇給が目指せるならいいですが、そうではないのであれば今よりも給料のいいところに転職するのが一番いい方法になります。

今は給料が低くても将来必ず給料を上げたい人は公務員を、身体の無理がきく若い時にたくさん働きたいのであれば自由度の高い民間を、安定して働けるところを探したいという人は民間でも必ず認可にするなど、希望に合わせて高収入が狙える職場を選ぶ必要があります。

認可や無認可は分かるけれど認証や株式会社、社会福祉法人や公務員の違いがよく分からないという人は、その違いから選ぶことは難しいでしょう。

そもそもたくさんある求人情報の中から、本当に今よりも給料が上がるかどうか判断しづらいということもあるので、公平な目で見ることのできる転職の担当者に選んでもらうほうが、より確実に情報を得られます。

無料で転職のプロに相談するなら保育士バンクがおすすめです

Back to Top