保育士の基礎知識から転職・求人情報まで役に立つ情報を掲載

アラフォーでも保育士への転職は問題なし!その理由をご紹介します

40代保育士

アラフォーで保育士の転職を考えている人には、本当にやっていけるのかどうかという不安がつきまとうこともありますよね。

アラフォーの場合、保育士資格の勉強の仕方や求人の探し方、転職の仕方など今までとは違う仕方をする必要があります。

無理のないように転職活動をするためのポイントをご紹介しますので、みなさんの参考になれば幸いです。

アラフォー世代は家族も仕事も次の段階に入るとき

アラフォー世代は家族も仕事も次の段階に入るとき

お子様をお持ちの方は子育てがある程度落ち着き、ふとした時に自分のことを振り返り始めるタイミングがアラフォー世代ではないでしょうか。

また、ずっと企業で勤めている人も若手から中堅になり、そろそろ課長職も任され始める年齢です。

企業勤めの人も専業主婦の人も、今後のキャリアや人生を振り返り違った形もあるのではないかと思うことは自然なこと。

今後のキャリアを考えた時に、子どもと関わる仕事をしてみたいという人は保育士という職種に興味を持ち始める人もいることでしょう。

しかし、保育士への転職にあたり心配事が必ずでてくるはずです。

まず求人に関してですが、確かにたくさん出てはいるけれども、若い人を優先して採用するのではと不安になることでしょう。

また、アラフォーの体力で子どもの面倒を見る仕事でやっていけるのかどうかという心配もあります。

特にネットなどの情報でその仕事の大変さを見ている人は、自分の体力がもつかどうか不安になるはずです。

私の場合、今でこそ仕事に慣れて問題なく保育士として働いていますが、働き始めの頃は体調を崩すこともありました。

また、保育士資格がなければ資格もちゃんととれるかどうか、時間的に勉強できるかどうかなど気になるところです。

アラフォーでも保育士に転職できる理由

アラフォーでも保育士に転職できる理由

誰でもアラフォーで全く違う業種や初めての業種に挑戦するとなると、覚悟が必要であり、不安や心配がつきまといます。

しかし、アラフォーであっても保育士になることはできますし、しっかり勉強をすれば難しいということはありません。

保育士は慢性的に人員が不足しており、また、ある程度人生経験を積んだ方であれば若い方よりも重宝される事もあります。

世代的に家族がいる人も多く、子育て経験は保育士にとって強い武器となります。

そして保育士資格の試験には、年齢制限は存在せず特別で得られにくい受験資格もありません。

合わせて読みたい

保育士になるために必要な資格とは?

つまり、年齢に関わらず受けられる資格であり、高い年代で受ける人もたくさんいます。

私の職場でも50代の方が資格を取得して現役で頑張っています。

ただ試験は暗記するこも多いので、時間をかけて繰り返し学習をしていくことになります。

もしその間、家族に金銭的負担をかけるということであれば、資格取得支援をしてくれるところにあらかじめパートとして働いておくという手も使えます。

また、学校に必ず行く必要もないので仕事を続けながら通信教育や独学で勉強して資格を取ることが可能です。

パートタイムで保育士の補助として働く場合は保育士資格は必要ありません

体力的に心配がある方は、働き始める前にしっかりと職場に勤務体系や相談しておくといいでしょう。

繰り返しになりますが保育現場で求められるのは年齢ではなく育児経験です。

子どもを育てたことがある方や人生経験が豊富な方なら保育士としての経験が無くても十分採用されます。

保育士に年齢はあまり関係ないのね

アラフォーに合った転職の方法

アラフォーに合った転職の方法

アラフォーで今の職場を辞めて保育士に転職するとなると、立場的に会社に迷惑をかけそうだと二の足を踏む人もいます。

その場合、転職エージェントに登録して会社の辞め方からアドバイスしてもらうこともできます。

今の仕事が忙しすぎて中々いい職場を探す暇がないという方は、保育士専門の転職コンサルタントに頼りましょう。

保育士専門の転職サイトに無料登録すれば、無料で相談にのってもらえるのでとりあえず登録だけしておくのもいいですね。

合わせて読みたい

【2018年版】保育士専門の転職サイトランキング

また、有給などを取れる方はハローワークに言って相談するのもいい方法の1つです。

ハローワークにも保育士の求人は出ていて、その地域の園の見学会兼相談会などを実施しています。

各地域に1つはある施設なので、転職希望者なら一度は訪れておきたいところです。

ただ、ハローワークは保育専門の転職支援を行っているところではないので、その地域によって募集している職種は違いがありますし、支援も違ってきます。

女性や失業者の就労支援という点では一致していますが、保育士転職のプロがいるわけではないので、あくまで公共機関のサポートとして利用しましょう。

アラフォーで体力や資格がなくても保育の現場で働くことはできる

アラフォーで体力や資格がなくても保育の現場で働くことはできる

全く未経験であっても保育士に転職する事はできます。その際に大事なのは以下のようなことです。

  • 育児経験や社会人経験
  • これから資格を取るなら時間の捻出
  • 体力面での懸念があるなら相談を
  • 転職エージェントを上手に利用する
  • 保育士専門の転職サイトを利用する
  • 自分のライフスタイルにあった働き方のイメージを持つ

これから保育士として働くにあたって正社員としてバリバリ働くのか、家族との時間を大事するためにパートにするのか、自分のライフスタイルをイメージすることも忘れてはなりません。

特に未経験の場合は保育士が見かけよりもハードな仕事であることに驚く方も少なくありません。

合わせて読みたい

想像よりも大変!?保育士の仕事内容をご紹介

もし、身の回りに保育士を経験されている方がいれば相談するのがいいですが、もし身の回りにそういった方がいなければ保育士専門の転職サイトに無料登録して、転職コンサルタントに相談するのがおすすめです。

あなたの条件をしっかり聞いて、条件にあった求人情報を紹介してくれたり、アドバイスをもらうことができますよ。

【2018年版】保育士専門の転職サイトランキング

Back to Top