保育士専門の転職・求人サイトで自分にあった保育園を探そう!

【2021年9月のおすすめ】保育士専門の転職・求人サイトランキング10

すぐにランキングを見たい方はこちら

保育士専門の転職サイトを使って快適な転職活動を!

保育士が転職を考える場面はさまざまです。

  • 私の保育方針が保育園とは違う
  • 結婚や出産で離職をしたけども子どもに手がかからなくなったので復職したい
  • 今よりも条件の良い保育園で働きたい
  • 自分のライフスタイルに合わせた勤務形態で働きたい
  • 人間関係に疲れたから一旦リセットしたい

保育士の方なら一度はこんな感じのことを考えたことがあるのではないでしょうか。

しかし、復職をしたいと思っても離職期間が長ければ復職できるか不安が大きくなりますし、初めての転職ではどのように自分の希望する保育園を探せばよいかわからないということもあると思います。

そんなときに役に立つのが保育士専門の転職サイトです。

保育士求人に特化した保育士専門サイトでは、一般の求人サイトよりも優良な求人を多く取り扱っていますし、転職コンサルトへの無料相談、そして転職後もサポートが受けられるなど、利用者が安心して転職できるよう工夫されています。

保育士専門の転職サイトの共通するメリットは以下のようになります。

保育士求人の案件が多い

当然ですが、専門サイトは保育施設の求人のみを取り扱っているため、一般の転職サイトよりも求人数自体が多いです。

サイトごとに独自の求人案件を抱えていることが多く、それだけ希望の地域で希望の保育施設が見つかりやすいということでもあります。

一般の求人サイトで地域検索をしても、保育士求人に絞ると自宅近くには見つからないということもよくあるものです。

転職したい方の条件を満たすには当然できるだけ多くの求人を見比べる必要があり、保育士での転職を希望する方には大きな味方になってくれることでしょう。

また、サイトによって特色があり、特定の地域の求人に特化しているところもあるので、そういうサイトを利用すれば、普通の転職サイトを使った探し方では見つからないような好条件の求人も見つかります。

非公開求人がある

非公開求人とは文字通り一般には公開されていない求人のことです。

なぜ公開していないのかというと、通常の案件より好条件なため、ハローワークなどで公開すると応募者が殺到することが予想されるからです。

採用人数に限りがある場合、あまりにたくさんの応募があっても、募集する側としては処理に手間がかかるばかりで負担になってしまいます。

そこで、限られた保育士専門サイトだけに求人を出して、優秀な人材を厳選して選考したいという保育園が増えているのです。

転職コンサルタントに相談できる

保育士専門サイトには、コンサルタントの存在やその他のサポートの充実など、他にもさまざまな魅力があります。

すでに働いていてなかなか転職活動のために時間がとれない方にとっては欠かせない存在となるでしょう。

しかも、これから紹介する保育士専門の転職サイトについてはサイト上で簡単な無料登録さえ行えば、転職コンサルトへの相談も無料で行うことができます。

転職コンサルタントのサービスは以下のようなもので盛りだくさんです。

  • あなたの代わりに希望にあった求人を探す
  • 履歴書や職務経歴書の内容についてのアドバイス
  • 面接についてのアドバイス
  • 聞きにくい条件面のことを代わりに聞いてくれる
  • 保育園の見学などのアポイントをしてくれる
このサービスを絶対使わなきゃね!

よい保育士専門の転職サイトを見つけるために

保育士の転職では保育士専門の転職サイトは欠かせない存在ですが、現在ではたくさんのサイトがあるので迷ってしまうことでしょう。

特定の地域に強い、アルバイト・パート求人が豊富などサイトごとに強みが違うので、あなたの希望とうまくマッチする保育士専門サイトを見つけることが大切です。

そこで、私がおすすめする保育士専門サイトをランキング形式で紹介します。

今回紹介しているサイトであればどこも安心して利用できますが、求人の種類や取り扱う地域など違いがあるため、ご自分の希望に合うところを見つけて上手に活用していただければ幸いです。!

それではランキングスタート!

1位 マイナビ保育士

1位 マイナビ保育士

ランキング1位の「マイナビ保育士」は、人材サービスでは最大手である株式会社マイナビの運営する保育士専門サイトです。

マイナビ保育士の基本情報

サービス名 マイナビ保育士
運営会社 株式会社 マイナビ
利用料金 完全無料
ホームページ https://hoiku.mynavi.jp/
お問い合わせ先 0120-556-670
営業時間 9:30~20:30
対応地域 東京都・神奈川・埼玉・千葉の1都3県

対応エリアは東京都と神奈川・埼玉・千葉の1都3県であり全国対応ではありませんが、これらの地域で転職希望の方にはおすすめです。

マイナビ保育士を運営する株式会社マイナビは、人材サービス業界でトップクラスの企業ですから、取り扱う求人も信頼できる質の高いものばかりです。

また、公開求人も十分質が高いですが、このサイトではさらに質の高い求人を非公開求人として扱っています。

業界とのコネクションや転職のノウハウを知り尽くしている企業ですので、ハローワークや一般の求人サイトでは見つからない情報も収集できます。

たとえば、過去にその保育園で働いていた人の口コミや職場の雰囲気、保護者からの評判など、当事者だからこそ分かる情報が手に入れられるのです。

一つの案件につき、多数の情報が用意されているので、じっくり吟味して応募先を決定できるでしょう。

マイナビ保育士の対応エリアは1都3県だけですが、このエリアだけで公開求人を5000件以上保有しています。

対応エリアが限られている点は利用者を限定するのでデメリットでもありますが、逆に、エリアを限定して集中的に求人情報を募っているため、この地域にお住まいの方にはどこよりも有利な情報が手に入るというメリットがあります。

公開求人だけでも5000件以上という豊富さですが、さらに非公開求人も多数あるので、首都圏での転職を考えている方ならぜひ押さえておきたい保育士専門サイトです。

保育園からの求人だけでなく、企業内保育や乳児院保育の求人もあります。

色々な働き方に合わせた求人があるので、きっとあなたの希望に適う職場を紹介してもらえるでしょう。

マイナビ保育のサイトには「保育士トピックス」という保育士に関するコンテンツがあります。

読んで勉強になる保育にまつわる情報や、保育士としてのキャリアプランの立て方、保育士の悩みの解決法など、さまざまなトピックスが多数公開されているので、転職に不安がある保育士の方なら一読の価値があるでしょう。

また、マイナビ保育士では転職イベントも定期的に開催しています。

転職フェアや合同説明会などで、多くの転職先に1日で出会うことができるので、参加するだけでも価値があります。

参加は無料なうえにギフトカードなどのお土産もあるので、お近くで開催される際はぜひ参加してみてください。

2位 保育士バンク

2位 保育士バンク

保育士専門サイトランキングの第2位は「保育士バンク」です。

厚生労働大臣認可の保育士専門サイトのため安心して利用できることと、好条件・高待遇の求人が豊富なところが人気の理由です。

保育士バンクの基本情報

サービス名 保育士バンク
運営会社 株式会社ネクストビート
利用料金 完全無料
ホームページ https://www.hoikushibank.com
お問い合わせ先 0120-071-639
営業時間 10~21時
対応地域 47都道府県全国対応

保育士専門サイトは数ありますが、保育士バンクの取扱い求人数はトップクラスと言ってよいでしょう。

保育園の求人が豊富なのはもちろん、託児所や企業内保育所、院内保育所などさまざまな形態の求人がそろっています。

全国エリアに対応

保育士バンクは全国エリアに対応しているので、地方にお住まいの方にも便利です。

保育士専門サイトのなかには都市部の求人には強いが地方の求人は全然取り扱っていないというところもありますから、ネットで探しても近くに求人が見つからないという方は、ぜひ保育士バンクを利用してみてください。

未公開求人が多数

保育士バンクには業界最大級と言われるほどの豊富な求人がありますが、実はそのうちの多くが非公開求人です。

非公開求人の総数は公開されていませんが、日本全国から他サイトには掲載されないような好条件の案件を取り揃えています。

コンサルタントと電話面談により希望を伝えると、それをもとに個別に案件を紹介してくれるという仕組みです。

自分で探しても見つからない案件を、保育士業界に詳しいコンサルタントがあなたの適性を考慮して勧めてくれますし、案件ごとの詳しい事情も聞けるようになっています。

手厚いサポート

保育士バンクは求人を紹介するだけでなく、スムーズな転職を実現するためのサポートも手厚いです。

求人に応募する前に実際に保育園を見学したいと多くの人は思いますが、そんな際も保育士バンクでは担当者が見学に同行してくれます。

また、履歴書の書き方や面接対策など役に立つアドバイスも受けられますし、給与や勤務日などの条件交渉、面接の日程調整などもあなたに代わって行ってくれます。

転職には付き物の悩みにも相談に乗ってくれる転職者思いの保育士専門サイトです。

転職後のアフターケアも万全

求人に応募して無事採用が決まってもそれで終わりではありません。

採用後、実際に働き始めてからも、困っていることはないか、条件の違いなど不満はないかなどこまめに連絡してくれるという手厚いサポートぶりです。

求人選びから採用後まで寄り添って支えてくれるので、転職が初めての方でも安心して転職活動ができるでしょう。

なお、保育士バンクにはスマホ向けアプリもあります。

iOS・Androidどちらにも対応していて、アプリを介して検索や応募ができるようになっています。

パソコンからだけでも便利ですが、スマホアプリがあれば出先でも気軽に利用できて空き時間を有効に活用できます。

ぜひダウンロードしておきましょう。

3位 保育ひろば

3位 保育ひろば

ランキング3位の「保育ひろば」は、人材サービス会社のネオキャリアが運営する保育士専門サイトです。

ネオキャリアは全国展開している会社なので、お住まいの地域がどこでも保育士求人が見つかります。

保育ひろばの基本情報

サービス名 保育ひろば
運営会社 株式会社ネオキャリア
利用料金 完全無料
ホームページ https://hoiku-hiroba.com/
お問い合わせ先 0120-689-796
営業時間 9:30~20:30(土日・祝日除く)
対応地域 47都道府県全国対応

利用者の満足度が非常に高い保育士専門サイトであり、多数の優秀なコンサルタントが在籍していることが高評価の一因でしょう。

保育士バンクに引けを取らない保育士の求人数

保育ひろばの取り扱う保育士求人の数は、業界トップクラスの保育士バンクに引けを取らないほど豊富です。

公開求人数をホームページトップに常に掲載していますが、2018年4月現在で11000件を超えています。

保育士に限らず、求人サイトは求人数が多い方が選択肢が広くなるので、この求人数は大きなメリットでしょう。

また、この求人数は公開求人であり、保育ひろばには、これ以外にさらに条件や待遇の良い案件が非公開求人として多数取り扱われています。

求人情報は全国に対応

保育ひろばも保育士バンクと同じく、保育士専門サイトには珍しい全国すべての都道府県に対応するサイトです。

都心だけ、都市部だけというサイトが多いなかで、保育ひろばは地方にお住まいや地方への転職を考えている方にも使いやすくなっています。

優秀な転職コンサルタントが多数在籍

保育ひろばの強みの一つが、優秀なコンサルタントが多数在籍していることです。

保育士業界に詳しく、実際にこれまで数多くの保育士の転職を実現させてきたコンサルタントですから、転職が初めての方でもコンサルタントを信頼しておけば間違いないでしょう。

コンサルタントと何度もやり取りするのは面倒という方もいるかもしれませんが、経験豊富な保育ひろばのコンサルタントは、要点を押さえててきぱきと進めてくれるので手間を取らせません。

子育ての違いや保育園の特徴など地域ごとの特性や情報にも詳しいため、遠隔地への転職を希望する場合でも、応募者自身が実際にその地域を訪れなくても安心して転職できるようになっています。

4位 ミラクス保育

4位 ミラクス保育

ランキング4位の「ミラクス保育」は、医療福祉の分野で人材サービス会社の大手として知られる長谷川キャリアサポート株式会社が運営する保育士専門サイトです。

長谷川ホールディングスは、保育だけでなく医療福祉・介護のサービスを広く提供する会社で、実際に多くの老人ホームや保育園を運営しており、この分野に幅広い人脈とノウハウを持っています。

ミラクス保育以外にも求人紹介サイトを運営しているので、求人紹介にかけてはお手の物です。

ミラクス保育の対応エリアは全国ですが、特に強いのが首都圏の求人です。

首都圏だけに限ると保育士専門サイトで最大級の案件数を取り扱っています。

新設の保育園のオープニングスタッフの求人が多いのが特徴で、また、質の良い非公開求人も多数保有しています。

首都圏での転職を希望する保育士には手ごたえを感じられるサイトです。

ミラクス保育には専門のコンサルタントが在籍しています。

登録すると、希望する条件や待遇などの情報をもとに、専門のコンサルタントがあなたにぴったりの案件を紹介してくれます。

もちろん紹介するだけでなく、職場との条件交渉や面接日程の調整など代行してくれますし、転職活動の全般にわたって手厚いサポートが得られるでしょう。

元保育士など保育業界に詳しいコンサルタントですから、転職が初めてのあなたでも不安なく転職活動に打ち込めます。

ミラクス保育の手厚いサポートは利用者満足度にも表れています。

利用者の実に96.7%が満足したと回答していますから、ほぼ全員が納得いくサポートが受けられたということです。

一人一人の利用者に対して質の高いサービスを提供していることの証明でしょう。

実際に利用してみるとわかりますが、ミラクス保育は求人を紹介してくれるのがとてもスピーディーです。

求人とのマッチングから面接まで短期間で進められるので、働きながら転職を目指している忙しい保育士の方には利用する価値があることがわかるでしょう。

また、求人先の詳しい情報も手に入ります。

職場の雰囲気、実際の忙しさ、求人を募集した背景など、求人を出した保育園のことを深く知ってから応募が決められるので、働き始めてから「思っていたのと違った」というミスマッチが少ないというのも利用者満足度が高い理由の一つです。

ミラクス保育の詳細を見る

5位 保育エイド

5位 保育エイド

ランキング5位の「保育エイド」は、人間関係で悩みにくい求人を紹介してくれる保育士専門サイトです。

独自のルートによって、勤務する保育士や職場の雰囲気など現場にいなければわからない情報を仕入れており、転職した人が人間関係で悩まない職場を紹介することに力を入れています。

保育士専門サイトは数ありますが、人間関係をここまで重視しているサイトはほかにありません。

人間関係のトラブルで辞めたことがある人にはおすすめのサイトです。

人間関係に重きを置くといっても、その他の点でも保育エイドの求人の質は高いです。

人間関係で悩みにくいということは転職の前提であり、そのうえで転職する人が望むような条件を重視した求人の取り扱いとなっています。

もっとも、人間関係に問題がない職場ということは、それだけで労働環境の優れた職場といえるので、前提をクリアしている時点で十分質は高いと言えるでしょう。

非公開求人も多数取り扱っており、高収入や好待遇の求人を見つけることも可能です。

保育エイドの扱う求人を詳しく見ると、新設された保育園からのオープニングスタッフの求人が多い傾向にあります。

オープニングスタッフなら誰もが同じスタート地点で初対面ですから、人間関係が複雑なところに飛び込む心配がありません。

保育エイドに登録すると、まずはコーディネーターと電話面談を行います。

転職先への希望や前職を退職した理由などの情報をコーディネーターと共有して、それをもとに求人のマッチングを進めていく形です。

面談の内容で紹介される求人のタイプがまったく変わることもあるので、登録する時はある程度希望の職場のイメージを固めてからの方がよいでしょう。

保育エイドは保有求人数自体はそれほど多くありませんが、求人の質にこだわった取りそろえですので、しっかり希望を伝えることができればあなたにぴったりの求人を紹介してくれます。

実際、転職サイトの求人数はそれほど重要ではありません。

たくさん紹介してくれたからといって選択肢が多くて迷うだけですから、それよりも希望者にぴったりの厳選した求人を紹介してくれることの方が重要なのです。

その点、保育エイドは紹介してくれる求人の数も適切で、多すぎて迷うということはないでしょう。

また、保育エイドのもう一つの大きな特徴に、在籍するコーディネーターが全員女性だということがあります。

保育士はまだまだ女性が圧倒的に多い世界ですから、女性には女性相手の方が思いや考えを正直に伝えやすいというメリットがあるものです。

また、実際に子育てを経験しているコーディネーターも多いので、育児での離職からの復職を目指す方の気持ちもわかってくれますし、復職に力になってくれるでしょう。

紹介した求人に応募を強要するようなこともなく、じっくり考えて納得できた求人にだけ応募できるようになっているので、結果的に「今回は応募しない」という結論になったとしても現在の最善を尽くせるわけです。

このように、保育エイドは、仕事のことで悩み多き女性にはぜひ利用してほしい保育士専門サイトです。

6位 保育情報どっとこむ

6位 保育情報どっとこむ

ランキング6位の「保育情報どっとこむ」は、株式会社あすかの運営する保育士専門サイトです。

保育士だけでなく幼稚園教諭の求人も扱っています。

ブランクからの復職を目指す人に人気のサイトで、約2万人もの登録者の多くが30~40代の女性です。

子育てが一段落して、扶養内で働きたい人、残業はなるべくしたくないという人が多く登録しています。

取り扱う求人の範囲は全国に及び、その総数は約14000件にも上ります。

働き方もさまざまで、正社員、パート、アルバイト、派遣など自分の希望するスタイルに合わせた求人が選べる便利なサイトです。

「週3日しか働けない」という方でも、保育情報どっとこむなら望みの求人が見つかります。

保育情報どっとこむの登録は完全無料です。

登録するだけで詳細な求人情報をチェックできるようになります。

ブランクからの復職歓迎、マイカー通勤可、交通費全額支給など、待遇の違いも一目でわかるデザインです。

保育園の写真も掲載されているので、どんな職場環境かもある程度把握できるでしょう。

また、民間の保育園だけでなく、公立保育園の求人も見つかります。

官公庁とも関係を持つ運営元の株式会社あすかならではのメリットです。

保育情報どっとこむには専門のキャリアコンサルタントが多数在籍していますが、実際に保育の現場を体験した人が多く、求人情報も現地に足を運んで収集しているので、転職を目指す人が気になることも細やかに対応してくれると評判です。

求人のマッチングはコンサルタントとの電話や面接で丁寧に行います。

希望する条件や働き方を伝えると、それにぴったりの案件を用意してくれ、面接日も設定してくれるので、利用者は履歴書や面接の対策にだけ集中できる体制です。

ブランクからの復職には不安がつきまといますが、保育情報どっとこむのコンサルタントのサポートがあれば不安なく復職が果たせるでしょう。

保育情報どっとこむのもう一つの大きな特徴に、職場復帰セミナーというブランクからの復職を目指す人のための無料セミナーがあります。

保育に関する最新の情報、手遊びなどのやり方、転職のワンポイントアドバイスなど、ブランクがある方でもスムーズに復職できるように手厚くサポートしてくれます。

現在、現役で働く保育士の話も聞けるため、「今の保育は以前とどう変わったんだろう?」という疑問も解消でき、現役時代の感覚を取り戻すのに役立つでしょう。

7位 ほいく畑

7位 ほいく畑

ランキング7位の「ほいく畑」は、幅広いエリアに対応する、求人数の多い保育士専門サイトです。

保育園によって保育に対する方針や保育士の考え方は異なりますが、それが自分の考えと合っていないと長く働くのは難しいものです。

その点、ほいく畑は幅広い地域から手広く求人を募っているため、自分の保育に対する考え方に近い保育園が見つけやすくなっています。

ほいく畑の対応エリアは全国ですが、特に強いのが関東と関西地方の都市部です。

人口の多いエリアですからそれだけ求人が多いのも当然といえば当然ですが、東海、中国、九州地方の求人も満遍なく扱っているので、全国どこにお住まいでも求人を見つけることは可能でしょう。

ランキング上位のサイトに比べると利用しやすさは限定されるかもしれませんが、十分転職しやすい保育士専門サイトと言えそうです。

ほいく畑のサイトの中身を見ると、転職を希望する人が検索しやすいような仕組みになっていることが分かります。

新設保育園のオープニングスタッフのような人気のある求人がトップに掲載されており、それぞれの求人情報には施設の方針や雰囲気など、実際にどのような環境で保育士が働いているかが分かりやすく書かれています。

取り扱う求人の詳細は、認可保育園からの求人が最多で、それ以外に院内保育や企業内保育の求人も多いです。

院内や企業内保育では預かる子どもの人数が少ないため、保育士にかかる負担も少なめだと人気になっています。

運動会のような大きな行事もあまりなく、残業や持ち帰りの仕事も少ないでしょう。

また、給料や福利厚生も病院や企業はある程度しっかりしているので、条件的には保育士求人のなかでも優れています。

ブランクから徐々に復帰していきたい方にもおすすめです。

ほいく畑でも専門のコンサルタントが転職をサポートしてくれますが、こちらでは就業後のサポートも手厚いことが好評です。

実際に働き始めてみると、イメージとのギャップを感じることも少なくありませんが、ほいく畑のコンサルタントは些細な悩みにも丁寧に対応してくれるので、働きやすさを実感しやすいでしょう。

引っ越しを伴う転職で生活スタイルの変化に戸惑うことがあっても、ほいく畑のコンサルタントがしっかりサポートしてくれます。

他サイトにはあまり見られないほいく畑の特徴が、給料の週払い制度があることです。

週単位で給料が支払われるというのではなく、急な出費などで今月苦しいというような時に、来月分の給料から一部を前借できるというシステムです。

1回当たり25000円までの支給で、月に3回前払いを利用できます。

転職活動で出費がかさんで「次の給料日までどうしよう?」という方などにおすすめです。

8位 保育士コンシェル

8位 保育士コンシェル

ランキング8位の「保育士コンシェル」は、株式会社コンプレートという企業の運営する保育士専門サイトです。

この企業は、以前は保育園と保護者が連絡を取り合うことのできる「安心伝言板」という通話サービスを運営していました。

そこで培った保育園とのネットワークを人材紹介サービスにも活かしています。

保育園から信頼されている企業が運営する保育士専門サイトですので、転職希望者にも安心して働ける求人が多いと評判です。

保育士コンシェルには、公開されている求人以外に多数の非公開求人があります。

非公開求人としている理由は、募集する側が人材を厳選して面接にかかる負担を軽減するためで、つまり、公開するとそれだけ応募者が殺到してしまう求人ということになります。

好条件・高待遇の保育士求人は誰もが応募したいと思いますが、一般の求人サイトでなかなか見つからないのは保育園側に負担がかかるからなのです。

その点、保育士コンシェルは多数の保育園に信頼されている企業ですから、ここだけの優良求人も非公開求人として多く扱っています。

保育士コンシェルの求人のなかには、離職率まで公開している案件があります。

職員の離職率と退職理由が「結婚や出産での円満退社が多く、離職率は10%」というふうに記載されているので、どんな保育園かまったくわからずに応募するより不安が少ないでしょう。

女性が中心の職場だけに人間関係が難しいのが保育士という仕事です。

せっかく転職しても新たな人間関係に悩むことになっては困りますから、過去に働いていた保育士がどのぐらいいて、どういう理由で退職したのかがわかるのは大きなメリットだと思います。

保育士コンシェルへの登録は簡単で、入力項目が少ないので30秒あれば完了します。

登録すると、希望条件や詳細な要望に応じて最短3営業日以内に求人を紹介してもらえます。

不安がある時はキャリアコンサルタントに相談できる体制ですので、希望条件でもこれまでの苦労や転職に関する悩みでも何でも相談しながら転職活動が進められます。

9位 FINE!保育士

9位 FINE!保育士

ランキング9位の「FINE!保育士」は、日本全国に対応している保育士専門サイトで、求人数は数ある保育士専門サイトのなかでもトップクラスに入る多さです。

求人数が多ければ、それだけ希望に合う職場に出会う可能性が高くなるということですから、その点だけでもこのサイトは優秀と言えます。

ただ、求人が集中するのは首都圏や都市部などに限られており、地方では見つけにくいというデメリットもあることに注意が必要です。

全国から豊富な求人を集めているわりにエリアによって偏りがあるところが、FINE!保育士が利用できる人を限定してしまい、結果としてランキングで9位に位置する理由です。

ただ、求人の多いエリアにお住まいの方にとっては、FINE!保育士は使えるサイトと言えるでしょう。

特筆すべきなのが「シンデレラ保育士求人」という支援金付きの求人サービスで、保育士の待遇を改善する取り組みとして行っています。

シンデレラ保育士求人で採用されると、月に1回「シンデレラのおたより」というレポートを作成するか、座談会に参加して現場の声を届けなければなりません。

とはいえ、そんなに難しいものではなく、実際に働いてみてどう感じているか、感想を簡単にまとめるだけです。月に1回のペースなので大きな負担ではありませんし、何よりこのおたよりを提出している3カ月間は月々5万円もの支援金が支給されるというメリットがあります。

保育士の待遇改善のために力になりながら、同時に支援金までもらえる求人ですので、FINE!保育士を利用する方にはぜひ活用してもらいたいサービスです。

FINE!保育士では、サイトとのやり取りは基本的にメールで行います。

気に入った求人を見つけたら応募ボタンを押すだけで、あとは応募先からメールで返信が来るので、それに従うだけでOKです。

転職サイトというとコンサルタントとの面談が付き物で、転職活動中は電話連絡が頻繁に来るものというイメージがありますが、働きながら仕事を探している方など、おちおち電話にも出られないということは結構あると思います。

その点、FINE!保育士なら求人紹介も希望を伝える面談もメールで済ますことができるので、忙しい方にも便利です。

また、自分で新着求人をいちいち検索するのが面倒という方のために、サイトから定期的に送られてくるメルマガもあります。

週に1度ぐらいのペースで最新求人が送られてくるので、気になる求人を見逃す心配もありません。

FINE!保育士のもう一つのおすすめポイントは「キープ機能」です。

サイトに登録すると求人を自由に閲覧できますが、その際に気になった求人を見つけたら、「キープする」ボタンを押すだけで自分のお気に入りフォルダに登録できます。

FINE!保育士には4万件以上の求人が掲載されていますが、これだけ多いとちょっと気になる求人があっても速決は難しいでしょう。

気になった求人はひとまずキープしておき、あとから詳細を検討して応募する求人を絞り込めるので、求人探しの効率が非常に良いサイトです。

10位 保育マルシェ

10位 保育マルシェ

ランキング10位の「保育マルシェ」は、さまざまな仕事で就職支援サービスを行っている株式会社ろくの運営する保育士専門サイトです。

首都圏で一人暮らしをする保育士を応援するサイトで、提携する不動産会社を紹介してくれたり、借り上げ社宅や寮のある求人を多く扱っていたりと、該当する方には非常に便利なサイトとなっています。

上京して一人暮らしをしながら働きたいという方が生活に不安なく働くために、月給25万円以上などの高収入求人にも力を入れています。

保育マルシェは専任のコンサルタントがサポートしてくれるシステムの転職サイトです。

専任なので給料などの条件だけでなく、転職への不安や過去の事情などにも相談に乗ってくれて、その方に適した働き方を提案してくれます。

また、取り扱う求人も細部までよく調べあり、職場の雰囲気や職員の人柄、園長へのインタビューまで掲載されています。

保育士の転職では、転職先で人間関係に馴染めなかったらどうしようという不安がいつも付きまといますが、細かいところまで取材した求人情報と専任コンサルタントの手厚いサポートがあるので、単身上京して保育士としてやっていこうという方の強い味方になってくれることは確実です。

保育マルシェでは、一人暮らしの方だけでなく、高齢保育士やシングルマザーの転職も積極的にサポートしています。

シングルマザー向けの求人には、自分の時間が取れるよう、年間120日以上の休みがある職場や、収入が安定しているものが多いです。

高齢保育士向けの求人とは、40~50代からでも転職しやすい職場の求人です。

保育士を募集する保育園の多くは、体力のある若い人材を希望する傾向があり、年齢を重ねて、しかも長いブランクを経てから転職しようと思っても、なかなか応募できる求人が見つからないということがよくあります。

そんな方でも保育マルシェでは働きやすい職場を積極的に紹介してくれるので、年齢のせいで転職を諦めそうになっている方も、思い切って保育マルシェに任せてみてはどうでしょうか。

転職サイトは複数登録!

以上、転職を経験した保育士に人気の高いおすすめの保育士専門サイトを10個紹介してきました。

対応エリアの違いなど利用できる人が限られるサイトもありますが、基本的にどれも優良求人を多数保有しているので、エリアさえ間違えなければ希望に合う職場もいつかは見つかるでしょう。

しかし、このうちのどれか一つに登録しておけば万事OKというわけではありません。

なるべくなら2つ以上、理想は3~4つのサイトに同時に登録して幅広く情報を収集することをおすすめします。

そこで、さらに詳しく、複数のサイトに同時登録することのメリットと注意点を見ていきましょう。

複数のサイトに同時登録することの最大のメリットは、先にも少し触れたように、手に入る情報の量が多くなることです。

対応エリアが同じサイトであっても、それぞれの運営元によってコネクションのある保育園には違いがあります。

ですので、同じ希望条件をサイト側に伝えても、サイトが違えば紹介される求人が違うということはよくあるのです。

一つのサイトだけしか利用していないと、紹介された求人が自分に可能性のある求人のすべてだと思ってしまいがちですが、実際はそのサイトが扱っていないだけで、あなたを必要としている保育園がまだまだあるかもしれません。

紹介される求人が限られると、限られた選択肢で妥協してしまうこともありますが、転職を成功させるには安易な妥協は危険です。

転職を成功させる第一歩は、可能な限り多くの選択肢を用意して、それぞれ十分に比較検討して応募先を絞り込むことですから、転職サイトを利用する時は複数登録を心がけてください。

上で紹介した保育士専門サイトの多くが、専任のコンサルタントを登録した人に付けるシステムですが、コンサルタントの違いも複数のサイトに同時登録を推奨する理由の一つです。

コンサルタントは求人を紹介してくれるだけでなく、履歴書の書き方や面接対策、保育園との条件交渉、採用後のアフターケア、さらには悩みや不安の相談まで多岐にわたります。

ただ、専任のコンサルタントが付くということは、その一人の人間にすべてを任せるということです。

保育業界に詳しいコンサルタントといっても、人間ですから能力に違いがあって当然ですし、あなたとの相性が良いかどうかという問題もあります。

一つのサイトにしか登録していないと、一人のコンサルタントにすべてを任せ切ることになってしまいますが、そのコンサルタントの交渉能力が不十分だとしたらどうなるでしょうか。

また、能力的には優秀でも性格的にどうしても相容れないということもあるかもしれません。

満足いく職場に転職できるかどうかは、コンサルタントとあなたの相性にかかっている部分も非常に大きいので、コンサルタントに関してもなるべく選択肢を広くして、「この人!」と思える方に出会える確率を高めましょう。

また、上の紹介で見てきたように、保育士専門サイトといっても強みはそれぞれ違います。

対応エリアの違いが大きいですが、それ以外にも、単身者の転職に力を入れているとか、家庭と両立しやすい求人が豊富とか特色はそれぞれです。

給与、待遇、人間関係、経験の有無など、サイトによって差別化のポイントが異なりますから、理想の職場に出会うためには、なるべく複数のサイトに登録して着目ポイントを広げる工夫が大切です。

次に、転職サイトに複数登録するうえで注意すべきことを紹介します。

まず、複数登録がおすすめといっても、たくさん登録すればするほど良いわけではありません。

多くの転職サイトが最初にコンサルタントとの面談を行い、こちらの経歴や希望条件を把握するというプロセスを辿ります。

登録するサイトが一つなら、その面談も1回だけですが、複数のサイトに登録すれば、面談の回数もそれに応じて増えることになってしまいます。

面談のたびに転職サイトのオフィスまで足を運ばなければならないとしたら、それだけでも時間的には大きなロスですし、精神的にも結構な負担を感じるでしょう。

さらに、複数の転職サイトに登録していると、同じ求人を紹介される可能性もあります。

たくさんのサイトに登録していると、一度応募した求人に気づかずにもう一度応募してしまうという危険性があります。

仮に複数のサイトに同じ求人を紹介されて、自分でそれに気づかないまま採用されたとしても、今度はどのサイトのおかげで採用されたかが分かりにくくなってしまいます。

転職サイトは人材を紹介する代わりに企業から報酬を得ているわけですから、そこが曖昧だと採用後にトラブルに発展する危険性もあるのです。

ですので、登録するサイトの数は自分が把握できる自信のある数に抑えましょう。

特に、現在仕事をしながら転職先を探している方は、登録し過ぎに注意してください。

同時に登録するのは多くても4つまで、忙しくてすべての情報をチェックする時間もないという方は、最初は2つに留めておきましょう。

なお、複数のサイトに同時登録していることを、それぞれのサイトの担当者に伝えるべきかという問題もありますが、尋ねられた時は伝える方がよいでしょう。

複数サイトに同時登録することは転職では常套手段ですので、ライバルサイトにも登録していると言っても相手方はそれほど気にしません。

自分から積極的にアピールしなくてもよいですが、他の転職サイトも利用しているかを尋ねられた時には、嘘をついて隠そうとせず正直に伝えてください。

複数と掛け持ちしていることを隠していると、のちのち不都合を感じることもあります。

たとえば、面接の日程が重なることが考えられますが、複数の掛け持ちを黙っていると、日程の再調整の言い訳にも苦労することになるでしょう。

1回嘘をついたためにずっと嘘をつき続ける羽目になることだってあります。

それよりはあらかじめ打ち明けておいた方が、日程の調整もしやすくなるでしょう。また、複数の掛け持ちをしていることを伝えておくと、コンサルタントがライバルに負けじと良い求人を優先的に紹介してくれるかもしれないというメリットも期待できます。

まとめ:おすすめは保育士バンク

上のランキングで10個の保育士専門サイトを紹介しましたが、個人的には保育士バンクをおすすめします。

転職サイトに登録する時は2つ以上のサイトに登録した方がいいですが、その場合でも保育士バンクは押さえておきましょう。

やはり全国エリアに対応して、業界最大級の求人数を取り扱っていることは大きいです。

他のサイトに掲載されていない求人も数多くそろえていますし、好条件・高待遇の非公開求人も豊富です。

求人の種類も豊富で、私立の認可保育園や公立保育園から、準認可保育園、認定保育園、院内保育所、企業内保育所、学童保育まで多岐にわたっていますから、さまざまな働き方の希望に応えてくれます。

コンサルタントの質も総じて高く、サポートも手厚いと評判です。

履歴書の書き方や面接対策はもちろん、園との条件交渉や面接の日程調整、それに、保育園の見学にも同行してくれるので、特に初めての転職で不安だという方にはおすすめです。

また、スマホアプリもあって使い勝手が非常に良いのも、保育士バンクをおすすめする理由です。

働きながらの転職では情報をチェックする時間もあまり取れないということもよくありますが、スマホアプリならブラウザ用のサイトより出先でチェックしやすいですし、気になった求人にそのまま応募することも可能です。

ですので、保育士専門サイトの登録は、まず保育士バンクを主に選んで、あとはご自分の希望に合う求人の多そうな他のサイトから、従として2~3つ選ぶことをおすすめします。

Back to Top