大阪で保育士になる。大阪の保育現場の転職事情をご紹介

大阪で保育士の転職先を探している人は、その求人数の多さから目移りしてしまい、なかなか応募先を決められないという人もいるのではないでしょうか?大阪の求人情報の特徴や転職のポイントなどを知っておけば、転職してから後悔するというようなことにならずに済みます。
簡単にそのポイントをお伝えするので、参考にしてみてください。
大阪では保育士求人は多数
東京に次ぐ大都市である大阪府は、全国でも指折りの人口密度を誇ります。そのため保育施設に子どもを預けて働く共働き夫婦も多く、保育士の需要も高いです。
保育士として転職しやすい地域にはなりますが、それゆえにどこの求人に応募したらいいのか迷うということもあるのではないでしょうか。
そして保育士不足のなか働くことになる現場もあり、確かに給料はいいけれども無理して働いてしまう人もいます。そうならないためにも、自分の適性に見合った働き方のできるところを見つけなければなりません。選択肢が多いからこそ慎重に応募先を選びたいところです。
給与や福利厚生は、大阪だから特に突出して高いというワケではありません。各施設によって大きなひらきがあるので、よく比べてみる必要があります。
同じ待遇なのにその地域の需要と供給のバランスやタイミングにより、給与が違うということもあるのです。
私は前の職場よりも今の職場のほうが給料が高いですが、仕事が大変になるどころかむしろ働きやすいぐらいです。
その施設を運営しているところによっても、経営状態や財務状態により保育士の給与は変わってきます。必ずしも仕事の内容がハードだから給与が高いということに結び付くわけではないということです。
より好条件のところに転職したいのであれば、その運営主体の経営理念や財務状況、運営の仕方なども調べられるとベストでしょう。
大阪は保育士として多様な就業形態のできるところ
転職者の中には子育てと両立したい、他にもやりたいことがあるなど、今の仕事を続けていくことが難しいという人もいることでしょう。
私も結婚してからは保育士の仕事と子育てとの両立に悩みました。
大阪府ではフルタイム勤務の保育士の仕事もたくさんありますが、時短勤務での募集もたくさん出してきています。
主婦であっても扶養控除内で働けますし、他に本業を持っている人でも保育士の仕事をもうことが可能です。
保育士といっても大阪のような大都市では働く形態が自由になってきているので、事情があり転職をしたい人にピッタリです。また、保育士の資格が活かせる場所としてベビーシッターといった仕事もあります。
ベビーシッターサービスでは自分の空いた時間だけ保育の仕事に従事することができ、しかも時給も高いという特徴があります。
さらに利用者と保育士が直接やり取りするタイプの仲介会社を利用すると、その時給さえも自分できめることができるところも存在するので登録してみる価値ありです。
大阪だとベビーシッターの需要も保育施設同様に高いです。
保育施設では24時間預かることのできるところは少ないので、学童にしても保育園にしても、夜遅くの対応はファミリーサポートやベビーシッターを利用することになります。
私も産後復帰して働き始め、お迎えが間に合わないことがあったためすぐに登録し、お世話になって経験があります。
また、保育施設は家までの送り迎えもしてくれるわけではなく、病気の子は預かってもらえないというのもベビーシッターのニーズを高くしている理由です。
もしも働く時間をもっと自由にして短時間で高い給与を目指したいのであれば、ベビーシッターも検討してみてください。
助成金などの制度を調べてみよう
大阪市によって、その地域に就職した保育士に助成金を渡してくれるところもあります。
さらに1年間続けて勤務をしたら支援金をくれるなど、自治体によって保育士の就労を支援してくれるところがあります。
大阪市保育士・保育所等支援センターにまずは相談してみるといいでしょう。
大阪市保育士・保育所等支援センター
所在地 543-0001 大阪市天王寺区上本町6-2-26 大和上六ビル5階
開所日 月曜日~土曜日(日曜日・祝日を除く。)
開所時間 午前9:30~午後6:30
転職前にはこれらの情報も調べておくと、大阪で金銭的な補助を受けながら保育士の転職が可能です。支援金だけではなく、家賃補助が受けられる施設も多数あります。
保育士は給料が低いと言われていて、実際平均年収は300万円程度で大阪でもさほど変わりはありませんが、こうした自治体の制度などによる待遇の良さが魅力となっています。
家賃補助は社宅や寮がある施設に限るなど、求人情報を探すときに知っておかなければ損する情報もあるので、あらかじめ制度を調べておきましょう。
まとめ:大阪では求人は多く就職・転職をサポートしてくれる制度もばっちり!
大阪では保育士求人も多く、保育士の希望者をサポートする制度もあるので他の地域に比べると保育士が働きやすい環境にあります。
しかし、その待遇や勤務体系については各保育施設によるところも多く、一概に大阪であれば安心して自分の希望通りに働けるということではありません。
転職や就職活動の際には求人情報をしっかり確認し、他の複数の保育施設と見比べたなら自分の希望にあったところを探しましょう。
それと合わせて自分の住んでいる自治体に補助金などの制度があれば、うまく活用して転職活動において金銭的な問題がないようにできればベストですね。