このページでは園長のお仕事を紹介しています

保育園の園長は大変?気になる仕事内容とは?

保育士として働いているうちに、自分の園を持ちたいと思う人もいるのではないでしょうか。

お給料も保育士よりも高いし、外部の人と会って楽しそうに感じることがありますね。

でも実際には保育園の園長は、園の運営のために多忙なのです。

では実際に園長の仕事は、どういうものがあるのかご紹介したいと思います。

園の経営・資金面の管理

園の責任者として、運営のための資金管理や運営のための契約、補助金の手続きや人件費の管理等、園長が行います。

無認可の保育園や企業主導型保育園、院内保育園などの小規模保育園になると保育料の徴収や管理も行います。

施設・設備の安全管理や衛生管理

園内の遊具や保育室、敷地内の設備の安全管理も園長の仕事です。

子ども達が壊れた遊具で遊んでいて怪我をしたなんて大変なことですね。

そうならない為に、園内を見回り壊れているところがないか確認して回り、保育士たちにも報告をしてもらうよう習慣づける必要があります。

また安全管理に加えて、衛生管理についても行います。

給食室など食べ物を扱うところ、トイレの掃除の仕方や嘔吐や感染症が出た時の対処法など、保育士たちに周知しておくことが大事です。

保育士の管理や指導

園長は園児が健やかな成長を願って、子ども達を取り巻く大人である保育士などの職員のことも把握しておかなければいけません。

保育や保護者対応、人間関係に悩んでいる保育士がいれば直接アドバイスをしたり、主任に相談に乗るように助言をしたりします。

また正規職員だけでなく非正規職員もおり、働きながら子育てをしている保育士もいます。

そんな保育士たちのシフト管理も把握し、園によっては園長が作成することもあります。

急な病気や保育士の子どもの病気や行事の参加などで、保育士が休むことになった時の対応も園長が行います。

また、各保育士にどの仕事をどのぐらい任せるなど判断も園長が行います。

資料の作成とチェック

保護者に配布する手紙から会議資料まで、内容に間違いがないかチェックしなければいけません。

大きい園であれば保育士たちが作成した手紙や資料をチェックして、印刷・配布は保育士に任せるということもできますが、小規模保育園となると作成・印刷・配布もしなくてはいけないところもあります。

誤字脱字、文法が正しいか、保護者にお知らせする日時や内容に間違いがないか細かなところまで見るのは、大きな園になると月末に何枚も見る事になり大変です。

外部との交流

他園の行事や地域の行事に参加したり、卒園した子どもたちや最年長児が通う予定の小学校の運動会や卒園式・入園式に参加したりします。

更に園長研修や園長会議と、園内だけでなく園の外でも園長は仕事が盛りだくさんです。

保護者対応

子どもたちにそれぞれ個性があるように、子ども達の数だけ保護者がおり、その保護者もそれぞれ違う価値観を持っています。

同じ出来事でも保護者によっては、厳しいご意見を頂くこともあります。

それらのご意見に対して最終的に園長が対応することになります。

また入園の説明や子どもの成長発達についての相談も、園長が行います。

これらに応えるには、経験と知識が必要になってきます。

職員の募集や面接

必ずしも年度末に職員が退職するとは限りません。

年度の途中で退職する人もいれば、年度末にたくさんの人数が退職する場合もあります。

また非正規職員は常に募集を行っている園のほうが多いので、求人情報を出したり、応募してきた方の面接をしたりといった採用活動を園長が行います。

園長は大変だけどやりがいのある仕事

大まかにご紹介しましたが、細かく見て行くと園長は仕事がたくさんあります。

大きい園になると園にいる時間よりも、外に出ている事のほうが多くなったりします。

そんな時は園で頑張っている保育士たちからの、連絡や報告が重要になってきます。

これが十分に行われていれば、保育士たちとの関係が良好であるともいえるでしょう。

小規模園になると、園長も保育をすることもありますので、更に忙しい毎日を過ごすことになります。

保育士たちがたくさんの仕事量で遅くまで残業したり、休日もプライベートの時間を持ち帰りの仕事で十分に満喫できないほど忙しいように、園長も残業したり休日は園長同士の付き合いや行事に参加したりとプライベートの時間が十分に取れない事もあります。

ですが、園長として続けて行けるのは、保育士が仕事の先に子ども達の笑顔が見えるように園長も同じように、仕事の先に子ども達の笑顔と成長が見られるからです。

更に、子ども達の笑顔と同じくらい保育士たちの笑顔や成長も楽しみにしています。

仕事や保育、行事が終わるたびに素敵な笑顔や達成感に満たされた保育士の姿は、園長として代えがたい喜びのひとつです。

子ども達のためにと頑張っている姿や言葉を聞いたり、保育士同士が会話をしたりしているのを見ると、大変だけど頑張っていてよかったと思えるものです。

大変だけど得られるものが大きい「園長」という仕事はとても魅力的です。

Back to Top